福岡・佐賀に13店舗展開中 パチンコの玉屋
SDGsとは
 
  2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の
  国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて
  記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
  17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない
  (leave no one behind)」ことを誓っています。
  玉屋はSGDsの取り組みに賛同し、CSR活動や環境に配慮した取り組みを通じて、
  持続可能な世界を目指すための貢献をしていきたいと考えています。

 
玉屋の取り組み

Ⓟ◆子ども食堂の開催(たまピーひろば)
Ⓟ◆お菓子寄付(フードドライブの窓口である宗像市役所への寄付)


Ⓟ◆献血活動
Ⓟ◆玉屋本社ビルで職域接種を実施
 ◆全店にAEDを設置


Ⓟ◆トリアーダ宗像イベント広場で南郷小学校4年生を対象とした
  防災教室を開催(宗像市  総務部  危機管理課様)


 ◆女性、男性の育児休暇制度
 ◆長時間残業の削減
 ◆選べる制服(女性:キュロットスタイル、パンツスタイル)


 ◆店舗照明のLED化
Ⓟ◆太陽光発電システム運用(玉屋トリアーダ宗像店・玉屋筑前店)
 


 ◆選択勤務・育児時短勤務制度
 ◆パパ・ママ育休プラス制度
 ◆定期健康診断の実施
 ◆有給休暇の取得促進
 ◆サービスマイスター制度


Ⓟ◆宗像市と防災協定を締結(トリアーダ宗像)
Ⓟ◆地域清掃(店舗周辺、新宮海岸清掃、室見川水系一斉清掃)
Ⓟ◆地域行事への参加及び協賛
 ◆イエローマシンプロジェクト(朝日西バス停にバスカットを整備、
  春吉公園に防犯カメラ4台、春吉校区の青パトの施工費用を負担)


Ⓟ◆フリーマーケットの開催


Ⓟ◆チャリチャリのポートを設置(本店、室見店、空港店、大橋店)
 ◆mobbyのポートを設置(本店)
Ⓟ◆電気自動車用充電器を設置(本店・立体駐車場8階)
Ⓟ◆EVスクーター「ラクすく」のポートを設置(本店、室見店)
 ◆全店レジ袋の削減(バイオマスに変更)


 ◆新宮海岸清掃
 ◆飯塚花火大会後の清掃(遠賀川沿い)
Ⓟ◆室見川水系一斉清掃


Ⓟ◆宗像市・さつき松原アダプトプログラムに参加
 ◆地域清掃


Ⓟ◆宗像市と防災協定を締結(トリアーダ宗像)
 ◆玉屋全店で玄農舎様(福岡県)のいちごを販売


取り組み風景

子ども食堂を開催
(たまピーひろば)

定期的にお菓子を寄付
(宗像市役所・フードドライブ)

各店で献血活動を実施

玉屋本社ビル4階にて
職域接種を開催

トリアーダ宗像にて南郷小学校
4年生を対象とした防災教室を開催

筑前店にて太陽光発電
システムを運用

トリアーダ宗像にて宗像市との
防災協定を締結

地域清掃に参加
(室見川水系一斉清掃)

地域行事への参加
(中尾3区ふれあいフェスタ)

店舗駐車場にて
フリーマーケットを開催

チャリチャリのポートを設置

本店の立体駐車場に
電気自動車用充電器を設置

宗像市・さつき松原
アダプトプログラムに参加

EVスクーターシェアサービス
「ラクすく」のポートを設置